LIXILリフォームショップ大栄建設 横浜西口店

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-26-4118

LIXILリフォームショップ大栄建設 横浜西口店

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-26-4118

住宅の外壁材はサイディングが良い?種類と特徴、メンテナンスを減らす方法

住宅の外壁材に使われている素材は、大きく分けると「サイディング」「モルタル」「タイル」「ALC」の4つがあります。
近年の住宅は、思わず見入ってしまうようなデザインのものも多くありますが、そんな住宅の外壁材の中でもシェア率が80%以上を誇っているのが「サイディング」です。
高い人気のサイディングですが、どういった理由から選ばれているのかご存知ない方も多いのではないでしょうか?

今回は、これから家づくりを行おうと思っている方に向けて、サイディングの種類や特徴についてご紹介します。

注文住宅の外壁材

サイディングとは?

サイディングとは、建物の外壁に貼るパネル状の仕上げ用板材のことです。
昔は左官職人が塗りつけるモルタル(砂とセメントと水を練って作られる外壁材)が主流でしたが、現在では80%以上のお家でサイディングが採用されています。
モルタルと比較して、サイディングは工場生産のため品質が安定しており、施工が簡単で工期が短く抑えられるためコストを安く抑えることができます。
また、種類やデザインが豊富にあるため、お家の外観をイメージに合わせて選ぶことができ、軽いため耐震性に優れているという特徴があります。

関連記事:注文住宅は外観が重要!おしゃれな色選びのポイント

外壁材でサイディングが選ばれる理由

耐久性

外壁は、雨、風、雪、紫外線などの自然の要素に常にさらされるため、耐久性が求められます。
耐久性の高いサイディングを選ぶことで、長期間にわたって外壁が傷まず、劣化しにくくなり、メンテナンスや修繕の頻度を減らすことができます。
また、地震の多い日本では耐震性も重要になります。
サイディングは軽いため、耐震性が高く、耐火性にも優れています。

コストパフォーマンス

サイディングは、工場で生産・管理をされているため品質が安定しており、現場での作業が最低限で済む施工性の良さという特徴があります。
サイディングはパネル状になっており、施工時には簡単に取り付けやカットができます。
この施工の容易さにより、工期の短縮やコストの削減が期待できます。

デザイン性

外壁は、建物の外観を大きく左右する要素の一つです。
外壁材の色や質感、デザインが、建物の印象を決定づけます。
デザイン性の高いサイディングを選ぶことで、建物のスタイルやデザインコンセプトに合った外観を実現することができます。

窯業系サイディング外壁

サイディングの種類

サイディングの中でも材質によって種類が分かれており、日本では主に4種類のサイディングが使用されています。
それぞれ機能性や耐久性、価格が変わってくるため、外壁材をサイディングにしよう思っている方はよく検討しましょう。

窯業系サイディング

窯業系(ようぎょうけい)サイディングは、日本での採用率が70%以上と最も使用されているサイディングです。
セメントに繊維質を混ぜて高温で焼成して板状に形成した外壁材で、適切にメンテナンスをすることで耐用年数は30~40年ほどになります。

窯業系サイディング外壁

窯業系サイディングのメリット

デザイン性に優れる

レンガ調やタイル調、木目柄などさまざまなカラー、デザインから選ぶことができます。
陰影のあるデザインやモルタルのような風合いのものなど多彩なバリエーションが大きな魅力です。

耐火性・耐久性に優れる

セメント質を混ぜて成型しているため、火や衝撃に強い特徴があります。
色あせや変色を抑える機能があるもの、汚れが落ちやすい機能があるものなど機能の向上が図られています。

初期コストが安い

窯業系サイディングは、他のサイディングと比べて比較的イニシャルコストが安いことが特徴です。
工場で大量生産することができ、施工が簡単なため短い工期で作業することができます。

窯業系サイディングのデメリット

素材自体に防水性がない

窯業系サイディングは、セメントが水を吸収する性質を持っているため、サイディング自体には防水性能がありません。
表面に施された塗装によって防水性能を保っており、塗装が劣化すると外壁材の防水性能が失われてしまうため、最長でも10~15年に一度は外壁塗装を行う必要があります。
外壁塗装を行わないと劣化が急速に進み、本来の耐用年数まで持ちません。

シーリングのメンテナンスが必要

窯業系サイディングは、パネル状の外壁材を貼り合わせて仕上げるため、サイディングの間に隙間が出来てしまいます。
その隙間にシーリング材を充填しますが、このシーリング材は経年劣化し、雨水が侵入して雨漏りの原因となる可能性があります。
そのため、7〜15年程度でメンテナンスする必要があり、メンテナンス費用がかかります。

 

金属系サイディング

金属系サイディングは、優れた性能とコストパフォーマンスから近年人気が高まってきており、主にガルバリウム鋼板・ステンレス・アルミなどを使用したサイディングで、金属ならではのスタイリッシュな外観が魅力です。
窯業系サイディングの約1/4と軽いため、外壁重ね張りリフォームに使用しやすく、適切にメンテナンスをすることで耐用年数は30~40年ほどになります。

金属系サイディング外壁

金属系サイディングのメリット

断熱性・防音性が高い

表面にメッキ塗装が施された鋼板で、芯材に断熱材が使用されているものが多いため、他の外壁材と比べて断熱性に優れています。
また、金属だと音が響くと思われがちですが、防音性にも優れています。

軽くて丈夫

金属系サイディングは金属ならではの耐久性で、吸水や乾燥収縮などの影響を受けにくく、割れや欠けなどの破損、凍害などの心配をする必要がありません。
また窯業系サイディングの約1/4と軽いため、地震に対しても有利なサイディングになります。

メンテナンス性が高い

金属系サイディングは窯業系サイディング同様、サイディングの間にシーリング材を充填しますが、隠れてしまうため紫外線や雨風などの影響を受けづらくなります。
そのため、シーリング材が劣化しにくく長持ちします。
メンテナンス性が高いことは、リフォームなどにかかるトータルコストが少なくなります。

金属系サイディングのデメリット

デザイン性

金属系サイディングは、金属ならではのスタイリッシュでシンプルな外観が好きな人には良いですが、窯業系サイディングに比べてデザイン性は劣ります。
近年デザイン性は向上してますが、種類や質感など窯業系サイディングに比べると劣ってしまいます。

傷がつきやすく錆びる

金属系サイディングは金属素材である以上、錆びる可能性があります。
また固いものがぶつかることで、へこんだり傷がつく可能性もあります。
ただ、耐衝撃性はあがってきており、錆びにくい材質を使用しているため錆びることは稀です。

 

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、プラスチックの一種である塩化ビニル樹脂を主原料とした外壁材です。
日本でのシェアはわずか1%ほどと非常に少ないですが、アメリカやカナダでは50%以上と高い人気を誇っています。
耐久性・耐候性が高く、耐用年数は25年~30年ほどで、メンテナンス頻度が少なくて劣化しにくい外壁材です。

樹脂系サイディング外壁

樹脂系サイディングのメリット

耐久性が高い

樹脂系サイディングは非常に耐候性に優れています。
耐候性とは、屋外で使用された場合に、変形、変色、劣化などの変質を起こしにくい性質のことで、メンテナンスの頻度を減らすことができます。
また、素材自体の耐水性が高いため、塩害や凍害などにも強く、錆びることもありません。

地震や衝撃に強い

樹脂系サイディングは、窯業系サイディングの約1/10ほどで金属系サイディングよりも軽いため、耐震性に優れたサイディングになります。
また、弾力性を持つ樹脂系サイディングは、衝撃にも強いという特徴があります。
強風などで硬い物がぶつかった場合でも、へこみや割れが発生するリスクは低いです。

メンテナンスの手間がかからない

樹脂系サイディングは、素材自体に顔料を練り込んであるので、色褪せや塗装が剥がれることがなく基本的に塗り替えは不要です。
また、シーリングを使用する必要がないため、シーリングのメンテナンスも不要です。
表面に付着した軽い汚れなどは、雨で簡単に洗い流されます。
ただし、紫外線によって弾性が失われていくため、紫外線から保護するための塗装が必要となる可能性があります。

樹脂系サイディングのデメリット

取り扱える業者が少ない

日本での樹脂系サイディングの生産数が少なく、取り扱える施工業者が少ないため、施工費は高くなる傾向にあります。
ただし、窯業系サイディングと比較するとメンテナンスコストが抑えられるため、トータルコストではそこまで大きな差にはなりません。

デザインが少ない

樹脂系サイディングは、普及率が低いためカラーバリエーションやデザインが限られます。
素材自体に顔料を含ませているため複雑なデザインを作ることが難しく、単色のデザインになってしまいます。

 

木質系サイディング

木質系サイディングは、自然の風合いや木の温もりを感じることができる外壁材です。
表面処理を施した木材を使った板状の外壁材で、無垢材や集成材など、使用する場所によって木材を使い分けることができ、ログハウスのような雰囲気のお家にすることができます。
耐用年数は15~25年と他のサイディングに比べて短めになっています。

木質系サイディング外壁

木質系サイディングのメリット

木の風合いが感じられるデザイン

木質系サイディングは、木材ならではの温もりのあるデザインであることです。
人工的な木目調を施した外壁材では表現できない、自然の木材ならではの高級感や繊細な質感があります。

断熱性が高い

天然の木材がメインの木質系サイディングは、熱を吸収しにくく断熱性に優れています。
断熱材と合わせて使うことでより、断熱性に優れたお家にしやすくなります。

木質系サイディングのデメリット

コストが高い

木質系サイディングは、他のサイディングと比較して費用が高くなってしまいます。
また木材にもさまざまな種類があり、上質な木材であればその分価格も高くなります。
コストを抑えたい方にとっては不向きの外壁材となります。

耐久性が低い

木質系サイディングは木材で出来ているため、経年劣化の影響を受けやすくなってしまいます。
また、水に弱く腐食の恐れがあるため、5~10年程度での定期的なメンテナンスが必要となります。
環境によってはより劣化しやすい場合があるため注意が必要です。

防火性能が低い

木質系サイディングは木材を使っているため、防火性が他の外壁材に比べて低くなってしまいます。
そのため、住宅が密集している準防火地域などでは使えない可能性があります。
準防火地域に対応するため特殊加工を施しているものもありますが、費用が高額になる可能性があります。

窯業系サイディング外壁

外壁材のメンテナンスを減らす方法

外壁は定期的なメンテナンスをしなければ、長い期間使用することはできません。
メンテナンスフリーな外壁は現状存在しておらず、外壁材のメンテナンスを無くすことは難しいですが、高耐久の塗料やシーリング材を選ぶことでメンテナンスの頻度を減らすことができます。

高耐候性シーリング材とシーリングレス工法

通常シーリング材は7〜15年ほどでメンテナンスが必要ですが、なかには耐用年数30年の対候性の高い商品があります。
また、樹脂系サイディングは元々シーリング材を使わず、他のサイディングでも近年ではシーリングを使わないシーリングレス工法の商品も増えてきているため、そちらを選ぶことで、メンテナンスを少なくすることができます。

高耐候性塗料

一般的に用いられている塗料は、シリコン塗料と呼ばれるもので、耐用年数が10〜15年程度になっています。
対候性の高いフッ素塗料や無機塗料にすることで、メンテナンス頻度を下げることができます。
外壁塗装一回辺りの費用は高額になりますが、メンテナンスを少なくできることでトータルコストを削減する効果が見込めます。

窯業系サイディング外壁

まとめ

サイディングは工期が短く抑えられ、コストパフォーマンスに優れる外壁材といえます。
耐久性が高く、デザインも豊富なバリエーションから選べるものもあり、現在も改良が進んでいるためご自分の好みのデザインやスタイルを表現できるものが見つかると思います。
将来のメンテナンスのことも考えながら、それぞれの特性を把握して住宅環境に合うものを選択していただけたらと思います。

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-26-4118