本日は、みなさんいつか訪れる「老い」にも関係するバリアフリーの話です。
バリアフリーに対応した住宅は、誰にでも訪れる高齢になった時の住まいとして、利用価値が高いものです。
ちょっとした手摺の設置や段差の解消で、驚くほど使いやすくなることも少なくありません。
一人で出来ることが多くなるので、自立できるという心理的効果もあります。
住んでいる家族には必要がなくても、両親や知人などが訪れた際に便利に使えることもあります。
また段差がなければ、多少暗くてもつまずいたりすることも少なくなり、子供も転びにくくなるなども利点といえるでしょう。
体調が悪いときやちょっと疲れたときにも、バリアフリーの手摺などが役に立つ場合があります。
体を支えやすくなるので、転倒防止などにも効果があるのです。
ただ、適切なバリアフリー対策は、実際に住んでいる家族の体が悪くならないと、本当に必要な設備や設置場所が分からない場合も少なくありません。
住まいにバリアフリーを適用する場合、必要な内容をしっかり検討することが大切です。
バリアフリーの考え自体は、快適な住まいの為には重要な内容といえます。
本当に必要とされるバリアフリーの内容は、利用する人の体の状態によって大きく違ってきます。
バリアフリーを必要としない家族には、バリアフリーは必要ないともいえるのです。
現在、バリアフリーが必要ない家族の為の住まいでは、将来バリアフリーの住まいにリフォームすることが容易なことこれがもっとも大切なのです。
トイレなど水廻りを変更しやすいプランや構造としたり、手摺を設置しやすい下地を作っておくなど、将来への対応を考えることでバリアフリー住宅といえるようになります。
必要になったバリアフリー対策を容易に実現出来る住宅が、本当に良いバリアフリー対応住宅なのです。