LIXILリフォームショップかげやま

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-12-9363
LIXILリフォームショップかげやま
お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-12-9363

風通しが悪い

「部屋の空気が淀んでいる」と感じたことはありませんか?

部屋がジメジメして、結露やカビが発生したり、ニオイがこもったりしていませんか?

室内の空気を正常に保つことは、健康管理の面からも重要です。

換気扇や空調機器を活用するのも有効ですが、自然の風を上手に取り込むことが、

何より重要なポイントです。

かげ1.jpg

なぜ、風通しが良くないの?

あなたは、「窓を開ければ換気ができる」と思っていませんか? 

いくら大きな窓があっても、出口がなければ風は通りません。

新鮮な空気をたっぷり取り込むためには、汚れた空気を排出する出口を確保することが大切なのです。

かげ2.jpg

どうしたら、改善できるの?

かげ3.jpg

(1)網戸を掃除する
網目にホコリが詰まっている場合は、掃除機で吸い取ります。

穴が開いている場合は張り替えましょう。

網の目を粗くすると風通しは良くなりますが、

虫が侵入しやすくなりますので注意して選びましょう。

(2)扇風機などサーキュレーターを利用する
床置き扇風機や天井扇風機、サーキュレーターなど、

空気を循環させる機械を利用すると、涼しい風が室内を循環します。

(3)窓の外に植木を置く
風向きを考慮しながら、窓外に中木の植木を置くことで、

風を迎え入れることができます。

根本的に解決するなら!

かげ4.jpg

風向きが良くない場合は、「風を呼び込むタイプの窓」に交換。

窓が1つしかなく出口が無い場合は「風の出入口のある窓」に

交換することをおすすめします。

閉めたままで換気できる「換気口つきシャッター」もおすすめです。

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-12-9363