LIXILリフォームショップかげやま

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-12-9363

LIXILリフォームショップかげやま

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-12-9363

泥棒に狙われやすい住宅への侵入経路

なくならない住居への不法侵入。空き巣の侵入手段は「無締り」「ガラス破り」、

侵入経路は「窓」や「表出入り口」つまり玄関からが多くなっています。

窓やドアに対しては、何らかの防犯対策を考える事が必須です。

1階だけでなく、2階のベランダから侵入されるケースもあるため、

泥棒の足場となるものがないかどうか、気を配ることも大切です。

また、無締り、いわゆる鍵の締め忘れでも侵入されるケースが多いため、

ドアの鍵を自動でかけられるタイプも有効です。

防犯1.jpg

泥棒が侵入を諦めるまで5分が目安

人目を避ける侵入盗は、5分で侵入できなければ7割が断念すると言われています。

狙われてしまっても、侵入されにくい工夫をすることが、防犯対策のカギとなります。

防犯性の向上に留意すべきポイントをチェックして、

住まいの立地条件なども考慮した防犯対策をしましょう。

1.狙われにくくする

侵入盗は、泥棒に入る前に必ず下見をすると言われています。

スキのない印象を与え、まずは狙われにくくすることが防犯対策の第一歩です。

住まいの中が丸見えの状態は無用心ですし、留守の時もすぐにわかってしまうため注意が必要です。

近隣の家とも日頃からコミュニケーションをとり、不審な人物がいないか地域で目を光らせましょう。

2.侵入されにくくする

ガラス破りや侵入手口の強化対策をして、侵入されにくく、侵入をあきらめさせる工夫が必要です。

戸締りを忘れないことはもちろんですが、足場になりそうなものを不用意に置いてしまっていないか、

日頃からチェックしておきましょう。

あなたの住まいは大丈夫?セルフチェックをしてみましょう

防犯2.jpg

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-12-9363