甲賀市長期優良住宅化リフォームはホームウェルフジサワへご相談下さい。
|甲賀市|ホームインスペクター在籍ホームウェルフジサワ
パッと素早くリフォームします!今ならおトクな補助金も・・・・
ホームウェルフジサワは"リクシルPATTOリフォーム"のサービスショップです。
新年明けましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の干支は巳年ですね。
巳年には、
「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」
「復活と再生」「新しいことが始まる年」「実を結ぶ年」
という意味があるそうです。
今まで頑張ってきたことの成果が表れたり
今年、新たなことに挑戦してみると
新しい自分に出会えるかも!と期待しています。
何か新しい趣味や勉強にも挑戦してみようと思います!
ところで、年末に飾ったお正月飾りの片付けは
みなさんどのようにされていますか?
初詣の際に神社にお返しする方も多いかと思いますが
『どんど焼き』を行う地域にお住まいの方も多いのではないでしょうか?
「どんど焼き」とは、毎年小正月の時期(1月15日頃)に、
古いお正月飾りやしめ縄、お守り・御札を
神社・お寺や河川敷に持ち寄り、
お焚き上げする日本の伝統行事です。
基本的には1月11日の鏡開きをしてから行われるようですね。
どんど焼きの煙や火の粉にあたると
息災や家内安全が叶うといわれており、
09:00健康と幸せを祈願する行事でもあるそうです。
どんど焼きの火は、神様にお返しするものとされ
しめ縄などの正月飾りやお札お守りを
お焚き上げしていいのが一般的ですが
「書き初め」も持ち込んでいいそうです。
書き初めを燃やすと火が高く上がることから
字が上手くなる、賢くなると言われているそうです。
これは知らなかったので来年から早速持ち込もうと思います!
(※地域によって持ち込んではいけない物などの決まりがあります。
必ずご確認ください。)
また、どんど焼きで焼いたお餅や団子をいただくと
1年間の無病息災が叶うとも言われているそうです。
鏡開きをした鏡餅のお餅を焼いていただくと
さらにご利益があるとか・・・!
正月明けてから知り合いと話していると
河川敷でお札やお守りを焼くの?!とびっくりされました。
子どもの頃から馴染みのある行事だったので
ない地域もあるのだなと驚きました。
群馬県では、だるまを焼いたり
四国の一部の地域では、どんど焼きのことを
「おみかん焼き」と呼びみかんをお焚き上げするそうです。
地域によって色んな特色があり、
調べてみると面白いですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
2025年が心豊かな1年になりますように。
甲賀市 リフォームならフジサワ建設 ホームページはコチラ→
甲賀市・水口町の戸建・注文住宅・Pixyホームはこちらから・・・
"まごころをうる"株式会社フジサワ建設ホームページはココをクリック!
ISO9001 ISO14001
本社・営業所認証取得
滋賀県甲賀市・水口町・家のことならフジサワ建設へご相談下さい。
甲賀市|水口町|湖南市|日野町
リフォーム・新築・建て替え・水廻り・下水工事
甲賀市下水道排水設備指定工事店
日野町公共下水排水設備指定工事店
守山市下水道指定工事店
一覧へ戻る