甲賀市長期優良住宅化リフォームはホームウェルフジサワへご相談下さい。
|甲賀市|ホームインスペクター在籍ホームウェルフジサワ
パッと素早くリフォームします!今ならおトクな補助金も・・・・
ホームウェルフジサワは"リクシルPATTOリフォーム"のサービスショップです。
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
今年も微力ながら、皆さまに生活に役立つ情報や知識などを
ゆるっと紹介していけたらと思います。
本年もどうぞお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。
さて、年末年始はとても寒く雪が積った地域もたくさんありましたが
どんな年末年始をすごされましたでしょうか?
外出が制限されているなか、
家では贅沢しようとご馳走続きだった方も多いのではないでしょうか?
そんな方々の身にしみる「七草粥」の日がもうすぐやってきます。
そこで今回は、七草粥の由来をあらためておさらいしてみたいと思います。
七草粥を食べる日は1月7日ですが、そもそもなぜこの日なのか?
諸説ありますが
その訳は、中国の前漢の時代にあった人日の日に由来しています。
人日とは、"人の日"という意味ですが
元日は鶏
2日は犬
3日は猪
4日は羊
5日は牛
6日は馬
7日は人
8日は穀
としてそれぞれの占いをたてて、新年の運勢をみていたそうです。
さらに、唐の時代には人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」
という7種類の若菜を入れた汁物をたべて、無病息災や立身出世を願ったといいます。
この風習が奈良時代に日本に伝わり
そのころの、年のはじめに若菜を摘んで食べる「若草摘み」という風習や
7種類の穀物でお粥をつくる「七種粥」の風習などと融合して「七草粥」に変化していったとされています。
そして、江戸時代に江戸幕府によって五節句(日本の式日)が定められました。
1月7日 人日(じんじつ)七草の節句
3月3日 上巳(じょうし)桃の節句
5月5日 端午(たんご)菖蒲の節句
7月7日 七夕(しちせき) たなばた
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句
そのことで、人々の間に定着していきました。
由来がわかったところで春の七草をおさらいしましょう。
- ➀芹(せり)......水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
- ➁薺(なずな)......別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
- ➂御形(ごぎょう)......別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
- ➃繁縷(はこべら)......目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
- ➄仏の座(ほとけのざ)......別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
- ⑥菘(すずな)......蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
- ⑦蘿蔔(すずしろ)......大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる
1月7日というのは中国が由来していたんですね。
古来の日本では「七種粥」といって穀物の粥を食べていたのも初めて知りました。
ちなみに「七種粥」には、
米、粟、小豆、胡麻、稗、黍(きび)、みのごめ(ムツオレグサ)が入っているそうです。
また、小豆粥は、「一年間の邪気を祓い、万病を除く」とされていました。
また、旧暦1月15日の小正月は満月の日(望月)なので、
お餅を小豆粥に入れて望粥(もちがゆ)と呼んでいたようです。
いかがでしたでしたか?
今年は、七草粥と七種粥、望粥といろんなお粥を食べてみてはいかがでしょうか?
豪華なご馳走もとてもおいしいですが、
新鮮な野菜や穀物から得られる生命力をいただいて一年間の無病息災を祈りましょう。
甲賀市 リフォームならフジサワ建設 ホームページはコチラ→
甲賀市・水口町の戸建・注文住宅・Pixyホームはこちらから・・・
"まごころをうる"株式会社フジサワ建設ホームページはココをクリック!
ISO9001 ISO14001
本社・営業所認証取得
滋賀県甲賀市・水口町・家のことならフジサワ建設へご相談下さい。
甲賀市|水口町|湖南市|日野町
リフォーム・新築・建て替え・水廻り・下水工事
甲賀市下水道排水設備指定工事店
日野町公共下水排水設備指定工事店
守山市下水道指定工事店
一覧へ戻る