新築の家づくりでは、どのような間取りにするかで暮らし方が大きく変わります。
お家の間取りをイメージしたとき、浴室は1階というイメージをお持ちの方がほとんどだと思います。
実際に2階に浴室をつくると聞くと、「移動が面倒そう」「水漏れが心配」などのお声もあります。
しかし2階に浴室をつくることで、1階のスペースを広々と使うことができるなどのメリットがあります。
今回は2階に浴室がある間取りは実際にどんな感じになるのか、そのメリットなども含めてご紹介します。
浴室を2階につくるメリット
1階のスペースを広々と使える
1階は、リビング、ダイニング、キッチン、玄関など必要な間取りが多く、スペースが足りなくなりがちです。
浴室を2階にすることで、1階に4畳~5畳ほどのスペースが多く取れるようになります。
LDKを広くしたり、パントリーを設置したりとさまざまなことに使えるようになります。
洗濯の動線がスムーズになる
2階に洗濯物を干すバルコニーがある場合、洗濯機が1階にあると洗濯の度に階段を上り下りする必要があります。
水に濡れた重い洗濯物を持って階段を行き来することは時間がかかるだけでなく、重労働です。
浴室を2階にすることで洗濯機も2階に設置することになるため、洗濯物を干す作業動線が短くスムーズになります。
さらにクローゼットを近くに設置することで、干した後の作業もより効率的にできます。
関連記事:家事動線を考慮したファミリークローゼットとは?注意点も併せて解説します!
寝室の近くに配置できる
2階建て住宅は2階に寝室を設けることが多いため、2階に寝室がある間取りであれば浴室も2階にすることで、入浴から就寝までの動線がシンプルになります。
仕事から帰ったらお風呂に入りそのまま着替えやすかったり、子供をお風呂に入れた後に寝かしつけやすくなります。
また、お風呂に入ってすぐに寝たいときも、寝室の近くに浴室があると便利になります。
生活感が見えにくい
1階は2階と比べて来客などで人の出入りが多くなります。
お家の中でも浴室や洗面室はとくに生活感が出やすいスペースのため、できれば家族以外には見られたくない場所です。
浴室を2階にすることで見られる心配もなくなり、来客中にお風呂に入りたい場合でも安心して使うことができます。
1階はLDKを中心にスッキリとしたおしゃれ空間にし、2階は寝室や子ども部屋、ファミリークローゼットなどプライベート空間にすることで、メリハリをつけることができます。
プライバシーが守られる
浴室に窓を取り付けると換気がしやすくなり、湿気やカビ対策になります。
しかし、1階に浴室がある場合、隣家や道路などからの視線や防犯面が気になってしまう可能性があります。
浴室を2階にすることで、外からの視線に余計な気を使う必要が少なくなります。
また高い位置の窓は侵入される可能性も低いため、心置きなく窓を開けることができます。
浴室を2階につくるデメリット
水漏れの不安がある
万が一、2階浴室で水漏れが発生した場合は、1階が水浸しになるリスクがあります。
1階の生活空間に水漏れした場合、生活に支障をきたす恐れがあり、そのまま放置しておくと木が腐って構造上の問題が起こるかもしれません。
しかし施工に問題がなければ起きる可能性は限りなく低く、起きてしまっても1階浴室とは違ってすぐに気づくことができます。
また点検口を真下に設置し定期的に点検をすることでリスクは減らすことができます。
水漏れのリスクは1階浴室の場合でも同様のため、定期的に漏水点検を実施して万が一に備えておきましょう。
2階の部屋が狭くなる
2階に浴室を作るため、その分2階のスペースが狭くなってしまい、部屋の数を減らしたり、狭くしたりしなければならなくなる可能性があります。
その分1階のスペースは広くなるため、1階と2階、どちらのスペースを優先したいかをしっかり吟味しましょう。
パイプスペースが必要
2階に浴室を設置する場合、浴室用の給排水管を伸ばす必要があります。
給排水管は床下から2階までつなげる必要があるため、1階の一部を給排水管を通すパイプスペースとして削らなければなりません。
それほど広いスペースではありませんが、パイプスペースの位置によっては間取りが制限されたり、使いにくくなってしまったりする可能性があります。
費用がかかる
2階に浴室を設置する場合は、1階に設置する場合と比べて費用が高くなります。
配管を2階まで伸ばす必要があるため水圧が弱くなる可能性があり、地域によっては、太い配管にしたり、高圧用の給湯器にしなければならないといったことが必要になるかもしれません。
また、2階に浴室を設置する場合、1階に別で手洗い用の洗面台を設けるケースも多くあります。
老後が心配
近年は老後の暮らしやすさを考えて平屋住宅に注目が集まっていますが、2階建ての場合、足腰が弱くなってくると階段を上り下りすることに苦痛を感じるようになる可能性があります。
そのため2階に浴室を作ると、老後は不便に感じるようになるかもしれません。
浴室に限らず、2階へのアクセスがしづらくなるため、将来的にリフォームしたり、住み替えを行うなど、将来の使いやすさも視野に入れて間取りを考えるようにしましょう。
2階のお風呂が向いているケースとは?
お風呂で開放感を味わいたい
1階に浴室がある場合、近隣や道路などからの視線や窓越しにシルエットが映ることが気になってしまうという声がよく聞かれます。
2階浴室であれば大きめの窓もつけやすく、窓の位置を工夫することで開けながら入浴することもできるようになります。
夜景を眺めながらの入浴や、換気や多くの光を取り込める、明るく開放的な浴室を作ることができます。
ベランダやバルコニーで洗濯物を干す
ベランダやバルコニーに洗濯物を干そうと考えている方は、2階に浴室を設置した方が洗濯動線が良くなります。
1階に洗濯機がある場合は、洗濯の度に階段を上り下りする必要があり、水に濡れた重い洗濯物を持っての階段の行き来はとても大変です。
2階に洗濯機があることで干し場までの移動の距離が短くなり、また2階は比較的間取りに余裕があるため、ファミリークローゼットも設置することで、洗う・干す・たたむ・しまうなど洗濯に関する全ての行動を2階だけで完結できるようになります。
老後について考慮する
老後の問題点として階段の上り下りの大変さがあります。
階段の上り下りは足腰に負担がかかるため、考え方次第では上り下りすることで健康が守られていると考えることもできます。
2階建て住宅に住む場合は、階段の上り下りが出来なくなった時点で、2階にあるお部屋全てのアクセスが困難になります。
将来的に一人ではお風呂に入ることができない状態になることも考えられますが、その際にリフォームを考える、住み替えを行う、入浴サービスをお願いするといった考え方をされる方であれば、2階に浴室を設けられてもその時に適切な対応をすることができるでしょう。
2階にお風呂を作る際の注意点
浴室入口に段差ができる可能性がある
浴室下の配管スペースが小さいと、浴室入口に段差ができてしまう場合があります。
フルフラットにしたい場合などは、浴室直下のお部屋の天井を低くして配管スペース確保したりといったことが必要になるかもしれません。
2階浴室は水漏れ対策もしなければならないため、直下のお部屋は安全性を考慮して、寝室やリビングなどは避ける間取りにしましょう。
構造の確認
2階に浴室を設置する場合、床の強度や耐荷重を確認する必要があります。
お風呂自体の重さや水、人の重量も支えるため、構造的に十分な強度が必要です。
リフォームで行う場合でも建築士などに相談し、適切な補強や構造の設計を行いましょう。
まとめ
近年では共働きも増え、家事の時間短縮に重きを置かれる方も増えています。
この時代の変化に間取りも合わせていく必要があります。
2階浴室はメリットもありますが、デメリットもあります。
お風呂は1階というイメージが強いと思いますが、それぞれのご家庭に合ったライフスタイルがあるため、どうしたらより快適な生活ができるのか、ご家族みんなが暮らしやすい間取りを考えてみましょう。