LIXILリフォームショップ協栄建設

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-50-1962

LIXILリフォームショップ協栄建設

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-50-1962

上巳の節句が女性のお祭りに。

~戦国時代が終わって、上巳の節句(3月3日)が女性のお祭りに~

はじめは宮中の行事であった 「 上巳の祓い 」 が、時とともに武家社会へと

浸透していきます。

やがて室町時代の頃になると、日付が変動しないよう、3月3日と固定されました。

しかし、この頃から安土・桃山時代にかけては、まだ雛人形を飾って遊ぶ

今のひな祭りとはかけはなれていた、祓いの行事でした。

 

この日が華やかな女性のお祭りとなるのは、戦国の世が終わり

世の中が平和になった江戸時代からのこと。

徳川幕府によって、「 上巳の節句 (3月3日)」 が 「 五節句 」 のひとつに定められ

「  人日の節句 ( 1月7日 ) 」 「 端午の節句 (5月5日) 」 「 七夕の節句 (7月7日) 」

「 重陽の節句 (9月9日) 」 と並ぶ、重要な年中行事となりました。

 

もともと 「 上巳の節句 」 は、男女の区別なく行われていた行事でしたが

「 端午の節句 」 が男の子の節句として、祝われるようになったことに対して

3月3日が女の子の節句として定着するようになったのです。

 

【桃の節句】の意味は??

「 桃の節句 」 という別名は、桃の開花時期に重なるというだけでなく

桃の木には邪気祓いの力があり、節句を祝うのにふさわしいと考えられたことから

このように呼ばれるようになったといわれています。

 

~次回は、流し雛から雛人形へ・・・をお話します~

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-50-1962