LIXILリフォームショップ協栄建設

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-50-1962

LIXILリフォームショップ協栄建設

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-50-1962

知っておきたい日本の伝統

新年の健康を祈る歳神様へのお供え

歳神様へのお供えとして、床の間や玄関に飾る鏡餅は

天から降りてくる神様が宿る場所として考えられています。

 

鏡餅という名前の由来は、ご神体とされる丸い鏡からきているといわれ

(人間の心臓の形をかたどったとも)、丸い形は魂を表し、大小2つを重ねて

円満に年を重ねるという願いが込められています。

 

その飾り方は、地方によって異なり

4段や12段、菱形、小判形といったように形や色もさまざま。

一般に祝い餅と共に、橙(代々家が続く)、

裏白(清廉潔白。清らかで汚れのない心)、

昆布(よろこぶ。子孫繁栄)などの縁起物を三方に飾ります。

 

 

~ひとくちメモ~

神へのお供えである鏡餅は、そのお下がりを分け合い

無病息災を祈って雑煮や汁粉にして食します。

これが “ 鏡開き ” という行事で、1月11日に行われます。

武家社会の風習が一般化したもので、武家では刃物で切るのは

切腹を連想させるため、手や木槌を用いて鏡を開くといわれるようになったのだとか。

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-50-1962