LIXILリフォームショップ中島木材

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-11-0414

LIXILリフォームショップ中島木材

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-11-0414

戦国時代から約450年、500年後人類は生きているだろうか

いい天気、陽の光が明るくなったのが実感できた朝。
ヒノキの花粉が飛びはじめたみたい。
庭仕事、マスクを着けていたら、息切れする。
先日山登りした時も、このマスクのせいで息苦しくなったのかも。
1時間半ばかりで裏庭を終わりにする。
前庭は見なかったことに(笑)
 
家中といっても1階だけ掃除機を掛け、義母の部屋の断捨離を少し前進。
有料老人ホームから戻ってきた時のバスタオル8枚とタオル10数本。
特養にお世話になっている今、これを持って来いという場面はないだろう。
ウェスに刻んだり、新しい物はそれぞれの収納に入れ、2つのタンスの内1竿を空にした。
けど、私がこれを使いきるまで何年だろうかと、苦笑。
1年に何枚使う?
減らしているけれどもなかなか減らない。
新しいのは息子ファミリー回せば簡単なんだけどね(笑)
 

先日登った「平尾城跡」は山城である。
急な山道・・・・・林の中を行くのだわね・・・・・昔の人はエライと思う。
日ごろから身体を鍛えていたのだわね。
イザという時が毎日あったわけではなかろうが、イザという時にこの山城を登り下りしたのだから。
 
平成11年に調査された「宮坂武男」氏による。
小県郡の依田氏は、宝徳・享徳の頃、佐久の大井持光に連年攻められて、その幕下となり、修理亮為安は平尾に移って平尾氏を名乗る。
以後、天正18年(1590)年、小諸城主松平(依田)康勝の藤岡への転封に従って、平尾守芳が平尾を去るまで、五代にわたってこの地に居住したのが平尾氏の館である白岩城。
この場所は現在小学校が建っているあたり。
 
戦国乱世の中で、大井氏、村上氏、武田氏、最後に依田氏に属しながら、比較的幸運に恵まれて、本拠の平尾は戦火に合うことはなく過ぎ、平尾氏が去って後に利用されなかったため、平尾氏当時の姿を知る上で貴重な遺構といえよう。

山城は大体みんな同じパターンで築城されているような気がする・・・・・とは言ってもたくさん見ている訳ではないが。
 
私はこの地で生まれたのではなく、嫁に来た地であったから、いまいち郷土の歴史に目覚めるのが遅かった。
戦国の世の、この地を支配する者が次々と変わり、郷土の歴史家の本を何回読んでもその全容が頭に入らなかった。
この時代の歴史小説を読んでいると、不思議に郷土の歴史に結び付いてきて、これはなかなか面白かった。
 
山城に登り、450年前のことに思いを馳せる。
自分が生まれて70余年。
この400~500年の間に、世の中はどれだけ進歩したのかと驚く。
そして変わらないのは、群雄割拠の範囲が国内だけではなく、世界規模に大きくなったということ。
人類は進歩はしたけれど賢くなったわけではない。
これからは、さらに加速を付けて文明は進歩するだろう。
今後500年経った時、人類は生きているだろうか。
 
読みいただきありがとうございました。
 
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-11-0414