昨日友人を車に乗せた時、助手席にあったキンドロの葉の説明をしました。
キンドロは知らないけれど、賢治を読む会の人を知っていました。
その方にキンドロのことをお聞きしました。
きれいでしょう、の後に「庭木にはしないほうがいい」というアドバイスをいただきました。
1996年に移植されたキンドロと思っていましたら、もう代替わりしているのだとか。
今でも大木なのです。「20年であんなに大きくなったのですね」と言ったら、代替わりのことを教えてくれました。
その方も自宅に植えられたのだそうですが、その成長の速さにびっくりして伐ったとのこと。繁殖力も生命力もすごいようで、伐り株から次から次にと芽がでるのだとか。
「ニセアカシアと同じですね」と。
賢治は葉の美しさと共にこの生命力を愛したのではないかと。
この旺盛な繁殖力のためにかえって、この地で繁茂しないのかもしれません。
間違っても自宅の庭には植えないで、と言われて、図書館で鑑賞することにしました。
昨日会社に1本の電話がありました。正確にはけい子さんの携帯にです。
会社のある地域にお住まいの方で、パソコンの検索で私のブログにたどり着いたのだとか。
郷土史を研究している方でした。
学校時代で勉強するのは、国家のことで、我が郷土のことは知らないものです。
今回萩に旅して思ったのですが、萩は多くの著名人を世におくりだしていますが、我が郷土にもおられるのでしょうが、発掘されていません。
旅仲間と、我が郷土からも発掘してという話にもなったのでした。
旅仲間は私を除いて元公務員です。だいたいからして宴会の席での話題がわが郷土の発展のためには・・・・なんですから。
こういう人たちが、わが市を下支えしていたのだと、私ひそやかに感謝したのでした。
だから観光地を見ても、その視点が違うのです。みなさん退職後はそれぞれの地区でご恩返しのお役目を務めておいでです。
いろんな提案があったりしてなかなか含蓄のある旅でした。
話がそれました。
お電話の方から、17日にある講演会のご案内をいただきました。
「海軍記念日・御牧原大運動会」の演題で講師の先生は「上原美次先生」(佐久市立望月歴史民俗資料館館長)です。
御牧原大運動会は私たちの1代前以前の世代の話ですが、結婚当初本当に良くその話題が出ました。
多少なりはそのことを知っていますが、それを中心のお話をお聞きできればとてもおもしろそうです。
暮のことで、忙しい仕事が入れば無理ですが、お聞きして見たいものです。
ご案内にありました文面ですが・・・・明治39年から昭和19年まで、日露戦争戦勝記念日の「海軍記念日」に、御牧原に選手と観客で4万人近くを集めたという「北佐久郡各種学校連合大運動会」の実態が詳細な資料に基づき明らかにされます。
ご興味を持たれた方、ご一緒いたしませんか。
主催は 郷土史を学ぶ会
後援 公益財団法人 長野県長寿社会開発センター・佐久支部 0267-63-3141
日時 平成30年12月17日(月)13時30分~15時
場所 佐久市市民創錬センター 佐久市猿久保165-1
聴講無料 ですが、資料の用意があるので、事前に申し込みいただければとあります。
連絡先が個人になっていますので、ここには載せませんが、ご希望の方は上記の電話番号におかけするか、私のブログのコメントに入れてください。
すごく面白いお話が聞けるだろうと楽しみです。 依田美恵子 軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家 <div align="center"> <strong> 【 中島木材のホームページは <a href="http://www.nakajima-sc.com/" target="_blank">こちら</a> 】 </strong> </div> <a href="//house.blogmura.com/chumonhouse_contractor/ranking.html?p_cid=
一覧へ戻る