皆様こんにちは。
本日は雨ですね・・・
雨は嫌いじゃありませんが
さてさて本題に。先日地鎮祭に行ってきました。私も見るのは初めてだったのでとても良い経験になりました
あまり詳しくないのでwikipediaで調べてみました
地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
これには神式と仏式がある。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。
鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
一般には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行う。
祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇となし、
酒・水・米・塩・野菜・魚等の供え物を供える。
と、まぁこんな感じでした。地方によっても地鎮祭のやり方も違いがあるようです。(これだけ広い日本ですから当然ですよね)
バッチリ撮影させていただきました
お酒、野菜、果物などがお供えしてありました
皆様集まりましたね
始まりました
四方祓(しほうはらい)
- 土地の四隅をお祓いをし、清める
地鎮(じちん) 玉串奉奠(たまぐしほうてん) 撤饌(てっせん)
鍬入(くわいれ) 神前に玉串を奉り拝礼する 酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる
(玉串とは、榊に紙垂を付けたもの)
一番初めの写真はですね、色々ありまして、
-
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
-
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して降臨を告げる。
-
神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。
-
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
などなど。
どんどん進むので20分~30分くらいだったと思います
この日は本当に天気が良くて良かったなと思いました。
最後に、私も初めて知ったのですが、鎮物と言う物を土地を建てる時基礎下に埋設するんですって
鎮物とは「工事の無事を祈願し土地を鎮めるもの」で「土地を鎮めその後そこに住む人々への災いを回避するものだそうです
建築の事は分からない事が多くて日々勉強ですね
本当に良い経験になりました
最後に無事工事が進み、素敵なお家が建ちますように
一覧へ戻る