LIXILリフォームショップライファ脇町

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0883-55-0596

LIXILリフォームショップライファ脇町

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0883-55-0596

今年は北北西に向かって恵方巻きを丸かじりしました!

二十四節季で新しい年の始まりにあたる立春、節分はその前日にあたります。
節分は文字どおり、季節の分かれ目を意味しています。
今年の立春は2月4日です!したがって節分は1日前の2月3日でした。
節分は、家族が良い新春を迎える為に厄を祓う意味で豆をまき家に福を呼び入れる慣わしです。
また、鰯の頭を小枝に刺し、戸口に置く風習もやはり、家に邪気が入らないようにする為のものです。
節分の豆をまくのは、一家の主の役目で、立春の前日の夜、家族全員で行います。
節分の豆は、本来は煎った大豆を用意し、神棚にお供えしてから、豆まきをし その後で、自分の年齢に
一つ足した数の豆を食べました。これは、数え年の考えかたに由来するのもと 言われています。
また、地方によっては落花生をまくところもあるそうです。

今年は北北西に向かって恵方巻きを丸かじりしました!

そして、最近、スーパーやコンビ二に節分の前に必ず並んでいるのが、恵方巻きです。
この恵方巻き、七福神にあやかり福が来てくれるよう食べて縁起を担ぐものです。 一本丸ごと食べ
ることで、幸福や商売繁盛の運を一気にいただくことを意味しています。
切ってはいけない理由は、縁を切らないという意味だそうです。
そして、七福神の具はそれぞれの意味があり、恵比寿様はキュウリ(長生きできる)大黒様は 卵焼き(金運アップ)
毘沙門天様は高野豆腐(大豆で邪気を払う)弁天様はかんぴょう(弁天様のころも) 福縁寿様は椎茸(大きな耳たぶ)
寿老人様はうなぎ、アナゴ(長い魚は永遠の象徴)、布袋様は桜でんぶ 桜はめでたい事の象徴)とさせています。
ちなみに節分に巻きずしを食べる習慣は、大正時代からありましたが、1989年コンビニエンスストア が恵方巻
と名前を付け、その後、大阪のスーパーや百貨店にも豪華な恵方巻きが販売されるようになり 全国へと広がりました。
私たちは、縁起が良く、楽しく、美味しいものには、すぐに取り入れる傾向があようです。


一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0883-55-0596