こんにちは!
きょうは節分ですね(・∀・)♩
皆様、節分らしいことされましたでしょうか???
改めて節分とは一体何なのか調べてみました。
【節分とは】
立春の前日。
古くは1日が夜から始まり,立春から新年が始まると考えられたため,節分は年頭の行事として重んじられた。
現在も邪気を払い幸いを願う習俗が伝わり,社寺では節分祭や追儺(ついな),家庭でも豆まきが行われる。
(コトバンクより)
昔は季節の変わり目に邪気が入りやすいとされ、特に年の初めの季節の変わり目ということで最も大切な節目とされていたようです(・ω・)
そして追儺(ついな)とは鬼のお面をかぶった人を弓矢で追い払う儀式だそうで、古代中国でされていたものが奈良時代に日本に伝わり、
室町時代に豆をまきの由来となったそうです。
豆まきにはもちろん大豆を使いますよね!
昔から日本には、穀物や果実に邪気を払う霊力があるとされ、大豆も穀霊が宿るとされており、
かつ、お米よりも粒が大きいため投げるのにちょうど良いとされたそうです。
今日のお昼は、恵方巻きをひとりでしました(笑)
見えませんがちゃんと具も入っていますよ!!(笑)
とても質素・・・(^_^;)
一覧へ戻る