LIXILリフォームショップライファ八王子東

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-457-277

LIXILリフォームショップライファ八王子東

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-457-277

洗面台のバリアフリーリフォームについて

みなさま、こんにちは(^^)

現在、日本では高齢化が進み続け、親の介護や将来の自分のことを考えて、

自宅をバリアフリーにしたいと思われている方も多いのではないでしょうか。

しかし、具体的にどうすればいいのかわからないという方もいらっしゃいますよね。

今回は、洗面台のリフォームを通して、

バリアフリーリフォームの種類、それぞれの特徴や注意点などについてご説明していきます。

スクリーンショット (41).png

□洗面台のバリアフリーリフォーム

洗面台のバリアフリーリフォームは、

高齢者や車いすユーザーの方にとって快適な生活空間を実現させるための重要な要素です。

そのため、リフォームには様々な種類ありますので、ご参考にしてみてください。

1:バリアフリー対応の洗面台へのリフォーム

費用については最も高くなってしまいますが、

効果も高いのがバリアフリーに対応した洗面台へのリフォームです。

この洗面台は車いすユーザーの方でも、楽な姿勢で利用できるのが特徴です。

例えば、足元のスペースを広く確保することで、ひざやすねがぶつかりにくく、

しっかり水栓に手が届くような仕様になっています。

また、洗面ボウルの奥行を広くすることで、腕が置きやすくゆったりと使うことができます。

スクリーンショット (43).png

2:扉を引き戸にリフォームする

手前や奥に開く開き戸の場合、

レール式や上吊り式引き戸にリフォームすることで、バリアフリー対応が可能になります。

開き戸は開け閉めの際に体の動きが前後に大きくなってしまうため、

高齢者や車いすユーザーにとって使い勝手が悪く、負担になってしまいます。

一方、引き戸だと開閉の際の体の移動は最小限で済み、少ない力で開け閉めが可能です。

特に床にレールを敷き、その溝の上を扉が動くレール式と違い、

上吊り式引き戸は床の段差がなくなるため、車いすユーザーには便利だと思います。

我が家でも介護をしていた時に、開き戸よりも引き戸の方がはるかに介護がしやすかったことを思い出しました。

介護する側もされる側もできるだけ負担が少ない方がいいですよね。

スクリーンショット (45).png

3:廊下との段差の解消

上記のようなドアリフォームと合わせて、廊下との段差の解消工事も一緒に行うのがおススメです。

廊下との段差は、車いすユーザーはもちろん、

杖を使用して生活している方にとっても大きな負担となります。

年齢を重ねると、わずかな段差(ミリ単位の段差)でもつまづきの原因となり、

転倒して捻挫や骨折をする恐れがあり、とても危険です。

4:手すりの設置

洗面所はお風呂の脱衣所としても使われることも多いと思います。

服を脱いだり着たりという動作は、年を重ねてくると不安定になりがちです。

手すりを設置することで動作が円滑になり、日常生活をサポートしてくれます。

手すりの設置はDIYでも可能ですが、

しっかりと頑丈に取付けをするためにも、バリアフリーリフォームに慣れている会社に依頼すると安心です。

スクリーンショット (44).png

5:滑りにくい床材にリフォームする

洗面所を脱衣所として兼用している場合、床の滑りにくさについてもバリアフリーを考える上で重要です。

お風呂上りや洗顔時に足元が濡れやすい洗面所では、転倒のリスクが高いので、

弾力性のあるコルク材やクッションフロアがおススメです。

特にクッション性の高い素材は、車いすでも使いやすいと思います。

□洗面所をバリアフリーにする際の注意点

1:家族全員が使いやすい洗面所にする

高齢者や車いすユーザーと一緒に暮らす家族の場合、

誰もが毎日使用する洗面所は家族全員が使いやすくする必要があります。

洗面所の高さを自由に変えられるものに変更する、邪魔にならず使いやすい場所に手すりを設置するなどの工夫が必要になります。

そのためにも、バリアフリーリフォームの実績が豊富で、

福祉住環境コーディネーターなどの専門家がいる会社にリフォームを依頼することをおススメします。

2:収納スペースもしっかり確保する

洗面台を車いす対応に変更した場合、洗面ボウル下のスペースは収納として使えなくなってしまいます。

そのため、ほかの場所にストック場所を確保する必要があります。

特に洗面所は、ストック品やタオル類、着替えなど、多くの収納スペースが必要になります。

洗面台とは独立したキャビネットを脇に設置したり、作り付けの棚を上部に新設することで、

収納スペースを増やしてみましょう。

また、洗面台をマグネット式にして、マグネットで収納できる小物入れを採用するのもいいと思います。

3:座って着替えられるベンチも有効

洗面所にイスやベンチを置くだけでもバリアフリー化には有効です。

洗面所は歯磨きや服の脱ぎ着など、立ったままで行う動作が多い場所です。

足腰の弱った高齢者には疲れやすい場所でもあります。

そこで、腰を下ろして歯磨きや服の着替えができるベンチチェストがおススメです。

その付近に手すりを設置すれば、立ったり座ったりの動作がさらに楽になり転倒防止にもなります。

スクリーンショット (47).pngスクリーンショット (46).png

◇まとめ

バリアフリーリフォームは、高齢者や車いすユーザーにとって快適な生活空間を実現するために欠かせません。

それぞれの箇所で様々なリフォーム方法がありますが、

収納スペースの確保やベンチの設置などの工夫もして、

家族構成や生活スタイルに合わせたベターな方法を選びましょう。

なお、65歳以上の要介護・要支援認定の方が暮らす住宅に手すりを取り付けた場合、

介護保険制度を利用して、上限20万円までですが、費用の一部を補助してもらえます。

手すりだけではなく、段差の解消などのリフォームも対象となります。

また、適用する要件によっては、各自治体から助成金が出る場合もありますので、

お住まいの地域の制度をご確認の上、上手に利用してみてください。

ご相談・お問合せについては、ぜひ弊社までご連絡ください。22538905.jpg

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-457-277