LIXILリフォームショップライファ大塚

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-88-6946

LIXILリフォームショップライファ大塚

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-88-6946

新宿区 M様邸/新築/施工工程 ⑨土台敷き

木材を使った建築作業の始まりです!

家を支える基礎部分の工事が無事終わり、いよいよ今日から「建て方(たてかた)」という作業工程に入ります!

「建て方」とは、家の主な構造となる材料を組み立てる作業を指します。
木造住宅でいうと、"土台の据え付け~柱・梁・棟上げ(むねあげ)"までの作業工程を"建て方"と言います。
"棟上げ(むねあげ)"は次の工程に出てきますので、その時にご説明しますね。

今回は土台の据え付け(=土台敷き)の様子をレポートしたいと思います!

「土台敷き」とは、"土台"と"大引き"という木材で1階の床組みをしていくことです。
"土台"は、木造建築の骨組みの最下部にあたる横材で、これから取り付ける家の柱とコンクリート基礎とをつなぐ大切な役割を担っています。


コンクリートの基礎の上に載っている木材が"土台"。横に渡っている木材が"大引き"です。この2つの木材で、1階部分の床をきっちりと支えます







土台が載るラインの位置が記されています(墨出し)。構造面での安定には正確な位置に取り付けることは必須です








コンクリート基礎と土台は、アンカーボルトでしっかりと固定されています





ところで、コンクリート基礎と土台は直接触れていないんです。
"基礎パッキン"という部材を挟んでいて、基礎と土台の間にすき間をあけています。こうすることで床下の通気が良くなり湿気が溜まらないため、より住宅を長持ちさせることができるんですよ。


この黒い部材が"基礎パッキン"







木の土台とコンクリート基礎の間に挟まっています(これまでの写真にもチラチラ写っていましたね)




次に、断熱材と気密シートを敷いていきます


大きさに合わせて切った断熱材をはめていきます







全体にはめました







気密シート(ピンク色)を敷いていきます。床下からくる湿気を止めてくれます







しっかり厚手のビニールという感じ








全体に張れました





気密シートを張り終わったら、その上に分厚い構造用合板を敷いていきます。これがフローリング等の床の下地となります。


細かく釘でとめつけていきます







切り込みを入れるなど、必要に応じて合板を微調整していました








大方張れてきました。あと少し!





これまで職人さんのお仕事を間近で見ていて思うことですが、今回も本当に丁寧に作業をしてくださっていました。以前にも"身内のひいき目では?"と書いた回がありましたが(「⑤配筋検査」)、違いますよ~。本当に丁寧なんですよ。
腕の良い職人さんに巡り合えるのは運もありますし、また、日ごろから良い関係を築いているという事もとても大切だと思います。
M様邸を施工していただいてる様々な職人さんと弊社ディレクター/福永との付き合いは長いとの事で、良い仕事とは、良い信頼関係の上に成り立っているというのをそこ此処で感じました。


さて、次回はいよいよ「上棟(じょうとう)」です!
上棟は"木造住宅建築工事の花形"と呼ばれている工程なので、私は今からワクワクしています。
次回のレポートもお楽しみに~。

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-88-6946